書斎スペースをDIYしてPC作業環境を作ってみました!

自宅の狭いスペースをDIYしてPC作業環境を作ってみました。

目指したのは北欧風な雰囲気にミッドセンチュリーな色味を加えた「モダンな大人の書斎」

自分なりに頑張って作業したので、これから書斎DIYにトライしたい人の参考になればと思います。

ぜひDIY気分を楽しんで下さい。

書斎DIY|ビフォーアフター

書斎にするのは犬のケージがあった場所。というか注文住宅を設計した際、元々は書斎スペースとして作ったのにいつの間にか犬たちのスペースになってました。笑 老犬となった今や全然使っていない状態・・・

ということで犬のケージは違うものを購入して場所を移動し、まずは清掃してスッキリ!狭いけど夢が広がります。

 BEFORE

 

 AFTER

 

そして紆余曲折しながら作業すること1週間。

120cm四方の狭いスペースに書斎が出来上がりました!

 

いい感じっ!

夜だとこんな雰囲気ですが、日中は南側の光が当たって気持ちよく作業ができます。

が、残念なことに僕は会社員のため、昼間にここで作業する機会はほとんどありません。。。

 

書斎DIYで使用した木材などは、IKEAやホームセンターで調達したものがほとんど。

このDIY、簡単に言ってしまうと、前から使っているIKEAのデスクをベースに、「棚受けを作ってその上に板を置いただけ!」 というシンプルな作業をしただけです。

ほとんどの木材を丸ノコで裁断したのでそれなりに時間はかかっていますが、トータルで1万~2万円程度で作れちゃいました。

そんな書斎の各スペースを紹介していきたいと思います。

 

PCモニター台は横いっぱいに設計

デスクを2段にしてPCモニター台を作るのは絶対条件だったので、IKEAの合板のラックを丸ノコでカットして設置。横幅いっぱいに使って大きな棚にしてみました。

PC台の仕上がりはこんな感じ。

板の支えとなる棚受けが全く見えないので、スッキリ見えるのが良かったと思います。

またモニター台の幅が広いので、横には iPad mini4 で音楽を聴く環境を作ってみたりと、書斎ならではの楽しみ方ができるのもポイント。

その後、FOSTEXのスピーカーを設置しました。

関連記事

書斎をDIYしたことでより快適な作業環境を目指していますmacho(@Macholog)です。今回は作業用のPCスピーカーを設置してみました。これまでBluetoothスピーカー「SONY SRS-X2」を使ってましたが、左[…]

 

その後・・・こんな感じに進化しています。いい感じ。

 

ディスプレイスペースを作ってみた

書斎にはちょっとしたディスプレイスペースを作ってみました。

こちらの白いラックはIKEAの「LACK」という商品。(999円)

太くて軽いディスプレイ棚を探していたところ、ピッタリの商品が見つかったので思わず購入しましたがとても気に入っています。

何を置くかはこれからじっくり考えますが、ディスプレイラックとしては満足できるものになりました。

 

これ以外にも黄色のラックを購入したんですが、こちらは棚の仕切りとして使っています。

アクセントカラーとしていい感じにインパクトが出たと思ってます。(本来の使い方とは違いますが・・・)

他にも棚のアクセントカラーとして、自作で仕切りを作ってみたので紹介します。

 

書斎棚にアクセントを! 憧れの 『ジョージ・ネルソンのスワッグレッグデスク 』

せっかくDIYするならちょっとくらい力を入れたものを作りたい、と思っていたので僕の憧れのデスク「スワッグレッグデスク」の雰囲気を取り入れようと試みてみました。

参照元:ハーマンミラーストア

価格は399,600円(税込) なのでとても買える金額ではないです。笑

ジェネリック家具でも8~10万円が相場なのでなかなか手を出せませんね。。。まぁ、サイズ的にも僕の狭小書斎では無理です。

 

ということでジョージ・ネルソン風の色味を真似してカラーの仕切りを作っていきます。

まずは薄い板を適当なサイズにカットし、お気に入りの水性塗料「nuro」を使ってペイント。

炎天下の中、必死に塗ってました。。。(捨てようと思ってた古いコルクマットが大活躍)

この仕切りを棚に並べてみた結果こんな感じになりました。

ジョージ・ネルソン!(風)

あぁ、憧れのデスクが目の前に。。。という感じで自己満足してます。笑

この板はただの仕切り板なので支えがないと立ってられないですが、とりあえず現状維持で置いておこうかと思います。

 

棚の一番上は、大きめなポスターが配置できるサイズに設計したんですがこれから検討中です。

 

LEDライトで間接照明をDIY

この書斎スペースは天井に調光ライトを設置していますが、デスクの裏にも間接照明をつけてみました。

LEDライトはIKEAで購入(3000円程度)したものを天板の裏にネジで取り付け。

このままだと正面から見たらライトが眩しいので、コーナー用の補強金具を使って照明の前に壁を作ります。

こうすることで光を壁に当てる間接照明ができ、目にも光が直接当たらずいい感じに。

間接照明のみの状態にするとこんな雰囲気になります。

深夜にブログを書く僕にとって、ライト環境は重要だと感じましたね。かなり快適に作業ができています。

その後のPC環境についてはこちら。

関連記事

快適そのものだったWindows7。私自身がCGデザイナーということもあり、CGソフト・動画編集ソフトがバリバリ動くハイスペックな仕様で快適に使っていました。ところが最近調子が悪い。8年も使ったし、そりゃ何か問題は出てくるでしょう。[…]

 

書斎DIYで最低限必要だと感じたツール

DIYに関して初心者以上~中級者未満の私ですが、今回のDIYで最低限必要だったツールをまとめておきます。

これだけで持っているだけでかなりDIYの作業ができると思います。

電動ドライバーは初心者向けのもので十分

ボッシュ-電動ドライバー

コンパクトで使いやすいDIY初心者向けの電動ドライバー。充電式でコードレスタイプなので、場所を選ばずに使えるのがいいです。

プロ用インパクトドライバーとはレベルが違いますが、DIYならこの程度で十分使えています。

 

丸ノコで木材をカットできるとDIYの幅が広がる

今回のDIYでは、ほぼすべての木材を丸ノコで裁断しました。

丸ノコがあると木材を自由に裁断できるのでDIYの幅が一気に広がりますが、取り扱いは非常に注意が必要なので不安な方はホームセンターなどでカットしてもらうのが良いと思います。

リョービ(Ryobi)
¥6,545(2024/09/11 10:28:16時点 Amazon調べ-詳細)

また今回は購入を見送ったんですが、楽天市場「フジイの集成材」という木材選びに良さそうなお店を見つけました。

豊富な木材から選んで、寸法を伝えるだけでプロがカットまで対応してくれるので、丸ノコを使ったカットが不安な方は利用してみるもの良いかと思います。

 

水平器は持っていて損なし

天板を水平に置くには「水平器」が必須です。DIYで使うなら何でもいいと思います。

iPhoneの「コンパス」を使っても同様にできますが、個人的には水平器のほうが見やすいのでこちらを使っています。

壁の下地は「下地どこ太」必ずチェック

この書斎スペースの壁にはすべて合板の下地を入れてあるんですが、念のため「下地どこ太」を使って確認します。

この作業をしておかないと、軟弱な石膏ボードに打ち付けてしまった場合、棚が落下するなどの危険性があるので注意してください。

 どうしても下地がない場合は「石膏ボード用アンカー」を使う

ちょっとした棚を設置したいが、どうしても下地(木材が入っている場所)が無い場合、石膏ボードに直接打ち付ける「石膏ボード用アンカー」を打って対策することができます。ただし重たいモノを乗せるには耐荷重が不十分なので注意して下さい。

さいごに│書斎DIYをしてみて分かったポイント

ということで、素人なりに頑張って書斎をDIYしてみました!

シンプルですがなかなかいい感じに仕上がったと思います。

これからインテリア小物やポスターなど、書斎を充実させていこうかと考えています。

 

さいごに僕なりの考えで書斎をお洒落に見せるポイントをまとめてみます。

書斎をDIYするポイント

  • 棚はなるべくシンプルに作り、最低でもA4サイズくらい高さ・奥行きがあると使いやすい
  • 棚受けと棚の組み合わせ(材質・色など)は十分に検討する
  • どんなインテリアを置くかある程度考えておくと設計しやすい
  • 丸ノコを使ってサイズを合わせるとキレイに仕上がる
  • アクセントカラーを入れるとちょっと雰囲気が出る
  • 間接照明は効果抜群

こんな感じです!