「西暦2000年になっても色褪せないデザイン」というコンセプトで1966年に発売された『LAMY 2000』。
50年間変わらぬデザイン・機能で、世界中から評価されている逸品です。
デザインはバウハウス出身のゲルト・ハイト・ミュラー氏。
1919年に生まれた、ドイツ・ワイマールの美術学校と工芸学校を統合した、総合芸術学校のような教育機関。その存在は教育機関にとどまらず、現代デザインの基礎を築いた、先進的な「総合芸術運動」と捉えることができる。
今回は、この優れたデザインの4色ボールペン『LAMY 2000』の魅力を語ってみたいと思います。
LAMY2000 外観
ブラックのプラスティックボディと先端が無垢のステンレスで出来ており、無駄なものを一切省いたミニマルデザインなペン。
普通の4色ボールペンと比べてみても、『LAMY 2000』は同じ4色ボールペンには見えません。
左:三菱鉛筆ジェットストリーム 右:LAMY 2000
これこそ美しさを追求した工業デザインの違いに思えます。
※比較したジェットストリームは最強に書き心地の良いペンですが。
世界初のバネ式ペンクリップ
ペンクリップの裏にバネが仕込まれており、胸ポケットやノートに挟む際にしっかりと固定されます。この仕組みを作ったのはLAMYが世界初です。
色の切り変え方「振り子式」が面白い
ペンを水平にして、指定した色が上を向いている時にノックするとその色が出る仕組みです。これを「振り子式」と言います。
赤を上に向けた状態でノックすれば赤が出ます。
「振り子式」のメリットはカチャカチャ音がしないので、会議などで使用しても大きな音を立てることなく色を切り変えれること。
ビジネスはスマートにやりたいですよね。
「振り子式」慣れるとペンを見なくても感覚で色を変えることが出来るようになります。
スポンサーリンク
替芯は国産に変えたほうがよい
LAMY社の替芯(リフィル)はインクフローが悪いので、国産のリフィルに変えることをオススメします。
LAMY 2000は「4C規格」と呼ばれるサイズの替芯が使えます。
LAMY 2000で使いたいオススメの交換リフィルを紹介しておきます。
4C規格のおすすめゲルインク
ゼブラのゲルインクは様々なカラーがあるので選ぶのが楽しいハズ。
4C規格のおすすめ油性インク
定番のジェットストリームは油性インクです。低粘度のため経年すると滲んたりしてしまいますが、書きやすさならNo.1です。
最後に|LAMY 2000はこんな人にオススメ
様々なシーンに対応できるボールペンなので、普段使いからビジネスでも長年愛用できるペンだと思います。
少し良いボールペンを持ちたい人は是非オススメしたい一品です。
- 上質なデザインのペンを使いたい
- 長く使えるペンを持ちたい
- プレゼントとして贈りたい
Amazonではかなりお安く購入できます。
-
-
おすすめ万年筆│世界の人気ブランドを厳選13選して紹介
万年筆には多種多様なブランドがあり、はじめて万年筆を買う人は何を買ったら良いか分からないと思います。 入学・卒業などのお祝い品としてや、社会 ...
-
-
【3000円以下】安価な万年筆ブランドを厳選│ちょっとしてプレゼントに最適です
低価格な万年筆を楽しむ 万年筆のデザインってどうしても男性のイメージがありますよね。 歴史的にも有名な万年筆が「黒、高級品」というイメージが ...
-
-
お洒落で使えるペンケースを厳選してまとめ!種類別に一挙に紹介します
学生や社会人を問わず多くの人が使うペンケース。 今や数多くのラインナップがあり、機能性に優れたタイプや、見た目・品質に優れた高級品など、自分 ...