ガラスタイルを洗面所にDIY施工したので貼り方を紹介します

我が家の洗面所を紹介します。家が完成した時にはシンクとライト以外、何もない状態でした。と言うかあえて何もしませんでした。

まずはbeforeから紹介します。

↓ Before

洗面-before

殺風景すぎますね。笑

このスペースは自分で何かしらDIYしようと思っていたので、ハウスメーカーの営業担当の方と建築士の方にそのように話して設計を進めました。

施工前はどんな鏡にしようか・・・何色のタイルを張ろうか・・・など、楽しい悩みごとだらけで、色々と葛藤を繰り返しながらこんなんなりました。

 

↓After

洗面-ガラスタイル

どうでしょう。ガラスタイル × ウォールナットっぽい鏡とトレーを設置してみましたが、シックなカラーでミッドセンチュリー感が出たと思います。

購入したものを含め、細かく説明していきますね。

まずガラスタイルはこれを選びました。

 

ガラスモザイク ジェムス

プロダクトサーチ – タイル建材 – INAX WEB CATALOG

  • 4,700円/シート
  • 1シートは299×299(mm)で、5シート購入

 

施工時間は3時間×2日くらい。

さまざまな柄と色合いが混ざり合った表情で、深み感や透明感のあるガラスモザイクです。

照明が特徴的なデザインなので雰囲気にマッチするか不安でしたがなかなかいい雰囲気になったと思います。

 

楽天市場 エア・リゾームで購入

エア・リゾーム インテリア(楽天市場)

インテリアショップなど色々と見て回りましたが、サイズが合わないものが多く選択肢が少ない状態で選びました。

最終的にシンプルで使い勝手が良さそうな棚受付きの商品を選びましたが価格も安くていい感じです。

鏡選びは、サイズ合わせに苦労しますね。

大きすぎても小さすぎてもバランスが悪くなりますよね。タイル選びより重要な項目だったかもしれません。

 

では、タイルの話に戻します。

簡単に必要な部材や作業の流れを紹介します。

 

工具以外で必要なもの一覧

タイル

LIXIL ガラスモザイク ジェムス【IM-25P1/GEM1〜GEM4】 目地共寸法:299×299ミリ厚さ:6.5ミリあたり枚数:11.5シート/平米価格は1ケース(5シート)

 

接着剤

 

目地材

接着剤や目地材は必ず専用のものを使ったほうが良いです。

ホームセンターなどで安いものを買うと、結果的に修理などが必要になるケースが多いそうです。(内装屋の話)

 

タイルを張るのに必要な工具(最低限これだけあれば大丈夫)

以下の商品が必要になりますが、自宅に近い商品があれば代用しても大丈夫です。

マスキングテープ

3M(スリーエム)
¥328(2024/09/15 21:58:02時点 Amazon調べ-詳細)

 

クシ目ゴテ 接着剤をキレイに塗るのに必要

コニシ(Konishi)
¥448(2024/09/15 21:58:03時点 Amazon調べ-詳細)

 

ゴムベラ 目地を均一に埋めるのに必要

イノウエ商工
¥548(2024/09/15 21:58:03時点 Amazon調べ-詳細)

 

スポンジ 仕上げにスポンジをかけてキレイにします

こちらにまとめがありましたので参照ください。手順までしっかり記載されています。大まかに把握するにはこちらが便利です。ちなみに僕は下記のサイトを参考にDIYしました。

プロの作業方法なので、しっかり頭の中に入れておくと役に立つでしょう。

→  タイルDIY 貼り方

 

作業しながら感じたこと

作業をやり始めたら身動きが取れなくなるので、妻や家族にその旨を伝えてから開始するとよろしいかと思います。笑

接着までの時間や目地を作り始めたら時間との勝負です。誰からの邪魔を受けないで作業を始めるのが最大のコツかもしれません。(作業中はこどものおつむ替えられない!などw)

作業をはじめてから、まず最初にぶつかる壁は「タイルを張るための接着剤をどれくらい塗ったらいいのか?」ということです。

結論から言うと、接着剤はあまり厚く塗らないほうがいいです。(パンにバターを塗る程度が目安)

接着剤は薄くてもしっかり接着するし、最初から厚く塗ってしまうとタイルの隙間から接着剤がはみ出てきて面倒なことになります。

目地の隙間からグレーの部分が接着剤(↓画像)。これが飛び出て来てしまっている箇所は接着剤の塗りすぎです。後からこれを処理するのは本当に大変でした。

本来はビニール手袋などを使用しますが、作業後半は面倒になってきて素手でやっちゃいました。※良い子はマネをしないように。

タイルの接着が終われば次にぶつかる問題があります。

「目地材と水の配分がよくわからない」ということ。

ネットで検索すると色々な配分量が出ていますが、「耳たぶくらいの硬さ」が目安らしいです。

最初は混ぜても混ぜても水と混じり合いませんが数分は混ぜ続けてください。

そのうちいい感じに混ざってきます。

水は少量で5分位混ぜ続けてみて、また少量の水を足していく感じでいいと思います。

※ ↓ 一晩かけて養生中(というか放置)

こんな感じでかなり綺麗にできました。

駅のトイレのタイルとかより全然キレイに目地詰め出来ています。笑

 

ガラスタイルが完成してから

DIYは勉強すれば誰でもできると思います。適当に始めると悪い結果が待っています。

僕の場合、タイルに関する知識を一通り勉強し、接着剤や目地材などは事前に練習をしてから作業に入りました。

予習しておくのはかなり効果的です。

エコカラットもDIYしましたが、接着剤は事前に練習しています。

関連記事

我が家のリビングにエコカラットを施工しました。通常、住宅メーカー等を通じて業者に頼むと数10万円するのが普通だと思います。「壁に貼るだけでしょ?自分でもできそうなんだけどなぁ・・・」という葛藤を持ち続けていたので、ハ[…]

エコカラット-DIY

 

今回はガラスタイルを使いましたが、ガラスタイルは普通のタイルと少し違います。

普通のタイルはカットができるが、ガラスタイルは素人ではカットができないなどの注意点もあります。

ガラスタイルを購入してDIYするならば、事前にサイズの測定をしっかりやって準備万端で作業にとりかかることをオススメします。

関連記事

注文住宅を検討している方であれば、ハウスメーカーや工務店の「カタログ」って喉から手が出るほど欲しいハズ。住宅メーカーの特徴を雑誌のように手軽に読むことができ、モデルルームのイメージ写真や実例集など、家作りのには欠かせないアイディアを[…]

 

注文住宅を建てて感じたこと┃理想のハウスメーカー選びについて

ハウスメーカー・工務店選びはとても難しく、我が家も10以上の住宅メーカーから見積もりや間取り図を作ってもらいました。

そこで最も大変だったのがどのメーカーもこちらの予算を無視して見積もりを出してくるという点でした。

【住宅展示場で打ち合わせた見積もりの結果】
  • A社:+500万オーバー
  • B社:+300万オーバー
  • C社:ほぼ予算どおりだが含まれていない諸経費が多々ある

など、こちらの予算に合わせた住宅プランを提案してもらえないため、各社の比較をするのが難しいのがとてもストレスでした。

予算を超えていても「◯◯様のご収入でしたら、月々の支払いは〇〇万円ですので十分に支払える額です」と言ったお金に関するライフプランを掲示されるなど、こちらの希望予算を重要視してもらえないのが住宅メーカーなのか・・・という印象を強く受けました。

一社一社回っていると同一価格で複数社の見積りはできないということが良く分かりました。

 

同一価格の見積もりならどの会社ならどんな家を建てられるのかが明確に分かるのに・・・と何度も考えていたことを思い出します。

 

そんな時に見つけたのが「タウンライフ家づくり」という住宅プランの見積もりサービス。

一度に複数社から「間取り図・見積もり・住宅プラン」の提案を受けることができ、選べる住宅メーカーはなんど全国600社以上

私も住宅メーカーのことを徹底的に調べたつもりでしたが、タウンライフの申し込みページから、建築予定地の近くに知らないメーカーや工務店が数多くあることを知りました

希望エリアで建てられる住宅メーカーの一例

ハウスメーカー一覧利用者はすでに112万人を超えている注目のサービスです。

タウンライフへ依頼すると、各社より間取り図と見積書がもらえるので、その後の打ち合わせに入っても+αの売り込みをされる心配もなく、スムーズに家づくりを進めることができるのもポイントです。

一社一社に直接出向いて打ち合わせをせずに、その住宅メーカーがアリかナシかを判断することができるのも大きなメリットですね。

気に入った間取り図を組み合わせて、いいとこ取りをしながら理想の設計図を作ることもできるので、間取りでお悩みの方はなおさら利用したほうが良いと思います。

タウンライフは無料で利用できるサービスですので、こらから注文住宅を検討している方にはオススメしたいサービスです。

タウンライフ公式ページ >>