リビングのテレビボードの配置と柄のデザイン。おしゃれに見せるテクニックを紹介

家を建てて引っ越しをする歳に、家具やインテリアをそれなりに買い換えた。

細かいものを沢山買ったのではなく、ソファ、テレビ、ベッドなど大きなものを買い換えた。

家電なんかはほとんど買い換えていないと思う。予算的な問題もあり、使えるものは使おうと。

その使い続けている家具の1つがテレビボード。

リビング-テレビボード-おしゃれ

テレビボードにしてはそんなに高額でもなく、激安という訳でもない。

かれこれ5年くらい使っている。

※以下のインテリアショップは安くておしゃれな商品が多い。

このテレビボードを買い換えなかった理由は、リビング全体を考えての配置と柄がいいと思ったから。

 

エコカラットとの相性

テレビボードの裏にはエコカラットを貼る予定でした。

まぁ、貼ったんだけど。

MACHOLOG

エコカラット、グラナスルドナをDIYしてみました。エコカラッの美しさを紹介する記事です。…

そしてこう思っていた。

エコカラットの前に置けば何でも素敵に見えるはずだ!

テレビボード-北欧

なんてことを思っていて、テレビボードを買い換える選択肢はなかった。

そして、実はそれよりも重要視したもう1つ勝算(?)があった。

 

全体の柄の配置バランス

まず全体の雰囲気を見てもらいたい。

テレビボード-エコカラット

左から縦、横、縦という柄になっています。これは凄くバランスがすごくいい(と、思う)。

左のバーチカルブラインドと右の格子は最初から設計されていて、双方とも縦柄だから真ん中はエコカラットもテレビボードも横柄にしたらバランス良さそうだなと。

MACHOLOG

リビングにバーチカルブラインドを設置しています。とてもデザイン性が高くて美しいです。…

 

という経緯で、横柄のエコカラット+横柄のテレビボードをそのまま使おうと思ったわけです。

本当はもっとおしゃれなテレビボードを買い換えたいんだが、なんせ我が家の弟くんはまだ0歳。

いたずら盛りでこのテレビボードをガリガリやったり、おもちゃを叩きつけたりしてるから・・・

ここはボンドで修理したがだいぶ傷んできた。。。

テレビボード-傷

こんな状況だからしばらくはこのまま使い続ける予定です。本気で買う家具は子供が成長してからですね。

家具を配置するときは全体の柄のバランスを大事にしましょう

関連記事

注文住宅を検討している方であれば、ハウスメーカーや工務店の「カタログ」って喉から手が出るほど欲しいハズ。住宅メーカーの特徴を雑誌のように手軽に読むことができ、モデルルームのイメージ写真や実例集など、家作りのには欠かせないアイディアを[…]

関連記事

一生に一度の買い物で済むよう、絶対に間違いのない選択をしたいのが住宅。そのためには購入前にたくさんの住宅情報を手に入れ、数多くの間取りプランを手に入れることが重要です。住宅プランや設計図を手に入れるためには、「住宅展示場」「[…]